5月17日(水)と18日(木)の2日間、
法政大学市ヶ谷キャンパスで5月講座を開催しました。
先月の講座のときは、
キャンパス周辺は桜が綺麗に咲いていました。
今月は青葉がとても美しく。
枇杷の実は少し黄色くなり始めていました。
講座は残すところ、
5月、6月、海外研修、7月と4回のみ。
今月、来月はとても実践的なテーマを学びます。
大塚プログラムディレクターから
講座のポイントの説明がありました。
まず、「価格を巡る歴史と価格の考え方」。
学習院大学経済学部教授の上田隆穂先生です。
前半は歴史、後半はプライシング戦略を学びました。
続いて、法政大学経営大学院教授の豊田裕貴先生による
「顧客データとその活用」です。
アンケートや顧客カードデータなどのデータをどのように活かすか。
その重要な視点を学びました。
三限目は、「消費者心理活用法」。
早稲田大学商学学術院教授の守口剛先生。
スーパーマーケットの店内で消費者の購買行動の特徴と
ショッパーインサイト獲得のための手法を講義いただきました。
2日目はシステムについての講義からスタートです。
有限会社USP研究所代表取締役所長の當仲寛哲先生による
「基本と最新のシステム根本論」です。
そもそもシステムとは何か、どう事業に取り入れていたらいいのかの講義でした。
続いて、オムニチャネルおよびIoTの講義です。
日本オラクル株式会社のオムニチャネルスペシャリスト、
大島誠先生の「IoT活用からみるビジネスモデルの今後」。
とかく最新の技術に目が奪われてしまいがちですが、
根底に持つべき生活者目線に気づかされました。
今月の最後は、ゲスト講演です。
「環境変化への適応としてのコンプライアンスと企業の不祥事」をテーマに、
郷原総合コンプライアンス法律事務所の
代表弁護士、郷原信郎先生にご講演いただきました。
以上で5月講座は終了しました。
講義が終わる頃には通り雨もやんでいました。
(記:太田)