13期2月度講義を実施いたしました

2月19日、20日に13期2月度講義を実施いたしました。
今月は流通科学大学さん(兵庫県神戸市)での講義です。
開放感のあるキャンパス、創始者の中内㓛氏が正門で
出迎えてくださいました。

1コマ目は中内潤理事長の講義です。
「中内㓛(ダイエー)は何を目指したか」と題し、
ダイエーグループ創業期の秘話や、流通科学大学創設時の思い、
今の大学運営、学生に対する教育理念など
幅広いお話をうかがうことができました。

その後、「中内㓛記念館」、「ダイエー資料館見学」を見学させていただきました。
ダイエーだけでなく、流通、小売業の歴史がわかる、
大変貴重な資料を多く拝見することができました。

初日の最終講義は、清水信年学長より「マーケティングの考え方」を
講義いただきました。
ファミリーレストランなど身近な事例を多く引用されながら
翌日のグループディスカッションに必要なマーケティングの考え方を
わかりやすくご説明いただきました。

翌日は「ケースで学ぶマーケティング」とし、
引き続き清水学長にご講義いただきました。
5グループにわかれ、2つの課題についてのグループワーク。
「ワールドカフェ」という方法でのグループディスカッションは
今後も様々なシーンで活用できるのではと思いました。
3コマすべての時間を使っての講義でしたが、あっという間の
1日となりました。

この2日間の講義のために、流通科学大学の皆様には何か月も前より
ご準備、ご協力をいただきました。
心よりお礼申し上げます。
大変お世話になりました。

来月は法政大学での講義です。