13期5月度講義を実施いたしました

5月14日(水)、15日(木)の2日間
13期5月度講義を実施いたしました。

今月は「オペレーション戦略」の第1弾です。

1コマ目は、東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘教授から
講義をいただきました。
多くのメディアでコメンテーターとしてもご活躍の鈴木教授。
「食料・農業危機の実態とその対応」ということで、日本の
食料自給の観点から、現在直面している問題、課題について
お話いただき、受講生も食に関わる立場からあらためて食糧について考える
きっかけをいただくことができました。

2コマ目は、株式会社シーフードレガシーの花岡和佳男代表取締役社長兼CEOより
講義をいただきました。
「鮮魚市場を取り巻く環境とその対応」ということで
サスティナブル、トレーサビリティの話を中心にお話をいただきました。
自身のお取組みなどもご紹介いただきながら、世界における、アジアにおける
日本の立場、考え方などを知ることができました。

3コマ目は、有限会社タクト企画の高野保男代表取締役より
オペレーション管理(LSP)の講義をいただきました。
スーパーマーケットにおける作業システムの改善を研究、
構築された先生です。
「ムダ・ムラ・ムリ」を排除した合理的な作業について、詳しくお話くださいました。

初日終了後には、翌日、開店前作業を見せていただく店舗へ
営業時間中の様子を拝見しに参りました。

2日目の朝、サミットストアでの開店前作業の視察をさせていただきました。
受講生はバックヤード、作業の様子を直接拝見でき、
時にはスタッフの方より説明を受けながら、作業を見学させていただけたのは
大変貴重な経験となりました。
また、視察後には質疑応答のお時間もちょうだいし、
多くの質問に丁寧にご回答いただきました。

今月最後の講義は、オール日本スーパーマーケット協会の田村詔上席顧問より
「人材活用に関するスーパーマーケットの考え方」を講義いただきました。
企業の発展に必要なものは何か、組織の考え方、社員の幸せを実現するための取組みなど
自身の経験より、具体的な例もお話になられながらわかりやすくご講義くださいました。

ご多忙の中、講義いただきました先生方、ありがとうございました。
サミット株式会社の皆様、大変お世話になりました。
心よりお礼申し上げます。